こんにちは!WEBエンジニアのやすおです!
今回はPHPを学べるスクールを紹介していきたいと思います。
プログラミングスクールで扱われている言語のほとんどは「Ruby」ですが、当然ながら世の中には沢山の言語があります。(Ruby、JAVA、Pythonなど…)
そのなかでも、PHPという言語は「就職しやすく」「地方でも仕事になりやすく」「モダンな企業も採用している」という特徴がある言語です。(詳しくは↓をどうぞ。)

それでは、PHPが学べるプログラミングスクールを4校紹介したいと思います。
Tech Academy

基本情報
- 料金:149,000円~299,000円(税抜き)
- 形式:オンライン
- 期間:4週間~16週間
- 就職サポート:あり
- フレームワーク:Laravel
TechAcademy は自宅にいながらオンライン完結で勉強できるプログラミングスクールです。また、講師は全て現役のエンジニア!また、チャットで質問し放題なので分からないことがすぐ解消できるのもおススメのポイントです。
TechAcademyのオススメポイント
冒頭でも述べましたが、講師が全員現役のエンジニアなのが一番のオススメポイントです。また、チャットで質問し放題なのも良いですよね。
プログラミング学習で一番無駄なのが、不明点を解決するまでの時間です。
僕自身、独学でRubyを勉強していた時期に、エラーを解決するために丸一日をつぶしてかなり時間を無駄にしてしまいました…(プロに聞けば一瞬で解決できるようなことでした…)
現役のエンジニアに質問しまくって効率よくガンガン成長できるTechAcademyはとても魅力的なスクールだと思います。
また、オリジナルアプリ開発のサポートもあるので、学習期間内にポートフォリオが作れたら就職活動をより一層有利に進めることが出来ます。

TechAcademyの無料カウンセリング
TechAcademyはオンライン完結型のプログラミングスクールなので、ちょっとした空き時間を使って課題を進めていくことが可能です。
という方もいらっしゃると思います。
そういう方は一度無料カウンセリングに参加してみて決めることをおすすめします。
Tech Boost

基本情報
- 料金:約280,000円~360,000円(税抜き)(※1)
- 形式:オンラインor通学
- 期間:3か月
- 就職サポート:あり
- フレームワーク:Laravel
(※1)オンラインか通学かによって変わります。
Tech Boost はエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているBranding Engineerが運営するプログラミングスクールです。
母体が人材系の会社なので、転職サポートに強いのが特徴です。また、こちらも講師は全て現役のエンジニアの方です。
Tech Boostのオススメポイント
Tech Boost もTechAcademyと同じく講師が全員エンジニアであることがおすすめポイントの一つです。
他にあげるとするならば、プログラミング完全未経験者でも効率よく最短で成長できるようにプロのカウンセラーの方がオリジナルの学習プランを組んでくれることです。
プログラミングをかじったことのある方と、全くの未経験者では学習内容も違ってきますし、その人の目標によっても学ぶ内容が変わってきます。
完全オーダーメイドなので、生徒一人一人の細かいニーズにこたえられることがTech Boostの一番の強みではないでしょうか?
また、冒頭でも述べているように母体が人材系なので、転職サポートが他のスクールより頭一つ抜けていることが強みの一つです。
Tech Boostの無料カウンセリング
運営会社であるBranding Engineerはエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しており、スクール卒業後の転職活動を無料でサポートしてくれます。
完全未経験でプログラミングを勉強したい方、転職支援に強いスクールを選びたい方は、Tech Boost が一番おススメのスクールなのではないでしょうか?
Tech Boost はオンライン・通学と二つの学び方を選べるます。自分に合ったのはどちらかを見極めるためにも是非とも無料カウンセリングを受けてみてください。
CodeCamp(コードキャンプ)

基本情報
- 料金:178,000円~728,000円(税抜き)
- 形式:オンライン
- 期間:2か月・4か月・6か月
- 就職サポート:あり
- フレームワーク:なし
CodeCampはプロのエンジニアからマンツーマンレッスンが受けられるオンライン完結型のプログラミングスクールです。
マンツーマンレッスンという事もあり、分からないところを懇切丁寧に教えてくれるので、プログラミング未経験の方にかなりおすすめできるプログラミングスクールなのではないでしょうか。
CodeCampのオススメポイント
CodeCampも上記2スクールと同様にプロの現役エンジニア講師によるレッスンが受けられます。
また、完全に知識が身に着くまで、何度でも課題の提出・添削が無制限に受けられることがCodeCampの強みの一つです。
さらに、冒頭でも述べている通りCodeCampの一番の強みはマンツーマンレッスンにより効率よく丁寧に学習できること!
オンライン学習は孤独でモチベーションが続かなかったりするのですが、プロのエンジニア講師と二人三脚で学習を進めていくので、精神的に安心しながら学習できるのではないでしょうか。
注意点
一点注意することがあるとすれば、CodeCampではフレームワークを使わず生のPHPで学習することです。
生のPHPを高いレベルで使える人であれば、フレームワークの習得も早いのでそれほど心配する必要はないと思いますが、Laravelなどの流行のフレームワークを学べないという事は認識しておきましょう。
CodeCampの無料体験レッスン
上記で述べたようにLaravelなどのフレームワークを使わないのが欠点なので、マンツーマンを取るか、フレームワークを取るかの選択になってくるのではないでしょうか。
現在、 CodeCamp では無料体験レッスン受講で、割引クーポン1万円分をプレゼントキャンペーンを実施中です!(2020/05/04現在)
無料体験レッスンでは、簡単なプログラミング体験やプログラミング学習についての相談ができるそうなので、受けるだけ受けてもいいかもしれませんね(無料なので)。
なお、PHPを学べるコースは「Webマスターコース」です。
番外編:RaiseTech

基本情報
- 料金:¥261800(税込み)
- 形式:オンライン
- 期間:4か月(※1)
- 就職サポート:あり
- フレームワーク:なし(WordPressコース)
(※1)いつでも始められるわけではなく、募集は1か月ごとに行われています。
RaiseTech は”最速で「稼ぐ」プロになるエンジニアリングスクール“を掲げているプログラミングスクールです。
また、講師は現役でかつ現場に出ているエンジニアしかいないことが特徴で、学習内容も徹底した現場主義が採用されています。
RaiseTech のオススメポイント
冒頭で述べた通り、RaiseTech の講師は全て現役のエンジニアかつ現場に出ているエンジニアです。
現役のエンジニアという言葉の意味は、エンジニアとして実務経験があるという意味合いで用いられますが、RaiseTech はさらに今でも現場に出ていることを講師の条件としています。
ですので、現場で使われる知識や、ツールなどの生きた情報を教えてもらえることが一番の強みではないでしょうか。
注意点
RaiseTechで学べるのPHPですが、メインとして学ぶのはWordPressです。
生のPHPをある程度動かせるところまではカリキュラムの中に入っているのですが、その後はWordPressのみの学習になります。
ですので、PHPやフレームワークのLaravelを使って、がっつりWebアプリケーションを作りたい人向けではないことは認識しておきましょう。
RaiseTech のWordpress副業コースに参加してみよう
RaiseTechの単体コース(Wordpress副業コースなど)は無料体験コースなどがありません。
ですので、HPや、口コミなどを見てご自身で判断されるしかないのですが、コースとしては素晴らしい物なのではないかと思っています。
下記は社長のエナミさんが、WordpressではなくAWSについて語っているYoutube動画ですが、一見の価値ありです。
WordPressをガッツリやりたい方は、Raisetechに参加してみてはいかがでしょうか?
終わりに
これまで紹介してきた4校ですが、最長でも半年の期間で卒業できるものばかりです。
僕自身が通った職業訓練校は「技術はロースキル・期間は1年・学習レベルは低い」といった悪環境だったので、WEB系に転職するために、訓練校での学習とプラス自宅で独学と言ったかなり無駄で非効率な勉強をしてしまいました。
僕と同じ過ちを犯さないためにも、転職に最も効率的なプログラミングスクールを選んでほしいです。
また、プログラミングスクール選びですが、自分に合ったものを選ばないと時間とお金を無駄にしてしまいます。
みたいなミスマッチは、せっかく高いお金を払ってスクールに行くのですから避けたいところです。
ですので、時間の許す限り沢山の無料体験レッスンや無料カウンセリングを受けてみることをおススメします。
実際に入校体験したり、カウンセリングを受けてみないと分からないことは必ずありますからね!
オリジナルのアプリを作れるプログラミングスール。講師は全員現役のエンジニア!
>>無料カウンセリングを受けてみる
テックブーストはオーダーメイドで未経験者から経験者まで自分に合ったカリキュラムを作ってくれます。
>>無料カウンセリングを受けてみる
長期的にマじっくりとやりたい方、ンツーマン指導を受けてみたい方にオススメです。
>>無料カウンセリングを受けてみる
現場に出ている講師から生きた知識を吸収したい人におすすめです。ただしWordPressがメインです。
>>RaiseTechを受けてみる

僕は元々Fラン大学出身で、ブラック企業の社畜だったのですが、30代前半でWEBエンジニアとしてIT企業に転職して人生が大きく変わりました。
WEBエンジニアは実務経験1年程度あれば月収50万円は稼ぐことが出来ますし、実務経験2~3年程度あれば年収1000万円稼ぐことも可能です。
もちろん稼ぐためには努力は必要です。しかし、逆を言えば「努力が必ず報われるのがエンジニア」という職業です。
エンジニアになって稼ぎたい!理想の働き方をしたい!と思っている方は「未経験からエンジニアになる方法」を読んで、ぜひ挑戦してみてください。