こんにちは!WEBエンジニアのやすおです!
今回は、Javaを学べるプログラミングスクールをランキング形式でご紹介していきます。
Javaという言語の強みは何と言っても圧倒的な求人数です。(求人数1位)
恐らくJavaで開発経験を2~3年程度積むと、一生くいっぱぐれないれレベルで市場価値が付きます。
また、将来的にスマホアプリ開発に携わりたい方などにもJavaはオススメです。なぜならAndroidアプリはJavaによく似た言語で作られているからです。
ただ、注意点があるとすれば、JAVAの求人は客先常駐系の仕事が多いことです。RubyやPHPなどの他の言語と比べると、働き方は少し融通が利かないところがあります。
また、web系より業務系によく使われる言語なので、キャリアの初期などの「キャリアのコントロール性がない」時期などでは業務系の仕事を振られることもあると思います。(それでも全然成長できますけどね!)
それでも、現場でガリガリコード書きたい!別にリモートワーク興味ないぜ!って人ならJavaはとてもオススメできる言語です!
それではランキングスタート!
第1位 Raise Tech(レイズテック)

基本情報
- 料金:¥207,900~¥346,500(税込)
- 形式:オンライン
- 期間:2か月~4か月
- 就職サポート:あり
RaiseTechは「最速で稼ぐ」を掲げているプログラミングスクールです。現役JAVAエンジニアのエナミコウジさんが作ったスクールで、講師は全員、今でも現場に出ているJAVAエンジニアなんだとか。(講師専業の人はいません)
Raise Techの良いところ
Raise Techの良いところは主に3つあります。
- 現場主義
- 現役講師
- 就職・転職するまでサポート
一つ目は徹底した現場主義なところ!
多くのプログラミングスクールでは、カリキュラムが現場の実態と乖離しており、就職後にそのギャップに苦しめられてしまうみたいなところがあります。
しかし、Raise Tech では現場で使われる技術を中心に学習を勧められるので、就職後の現場とのスキルのギャップが非常に小さいのがメリットです。
2つ目は全員が稼いでいる現役の講師なところ!
Raise Tech は、「そもそも現場に出ていない人に現場で使われている今の技術を教えられるわけがない、よって、今実際現場にでてかつ稼いでいる人しか講師にしないとい」というポリシーがあります。
専業講師を雇わず、徹底的に現場目線なところがRaise Tech の良いところですね。
3つ目は、就職・転職するまでサポートしてくれる!
多くのプログラミングスクールでは、転職サポートは期間内で終わってしまうものが多いですが、Raise Tech では、就職・転職するまでサポートしてくれます。
就職や転職には、Raise Tech で紹介してくれますし、他社の利用も可能です。転職保証はないのですが、受講者に意思がある限りは半永久的にサポートしてくれます。
Raise Techのトライアル受講制度に参加する
Raise Tech のJavaのコースには、「Javaフルコース」と「Javaフレームワークコース」という2種類のコースがあります。
その中の「Javaフルコース」は受講開始日から2週間以内であれば全額返金している(条件あり)ので、気になった方は、ぜひ受講してみてはいかがでしょうか。
第2位 TechAcademy

基本情報
- 料金:149,000円~299,000円(税抜き)
- 形式:オンライン
- 期間:4週間~16週間
- 就職サポート:あり
TechAcademy は自宅にいながらオンライン完結で勉強できるプログラミングスクールです。また、講師は全て現役のエンジニア!また、チャットで質問し放題なので分からないことがすぐ解消できるのもおススメのポイントです。
TechAcademyの良いところ
冒頭でも述べましたが、講師が全員現役のエンジニアなのが一番のオススメポイントです。また、チャットで質問し放題なのも良いですよね。
プログラミング学習で一番無駄なのが、不明点を解決するまでの時間です。
僕自身、独学でRubyを勉強していた時期に、エラーを解決するために丸一日をつぶしてかなり時間を無駄にしてしまいました…(プロに聞けば一瞬で解決できるようなことでした…)
現役のエンジニアに質問しまくって効率よくガンガン成長できるTechAcademyはとても魅力的なスクールだと思います。
また、オリジナルアプリ開発のサポートもあるので、学習期間内にポートフォリオが作れたら就職活動をより一層有利に進めることが出来ます。

TechAcademyの無料体験会
TechAcademyはオンライン完結型のプログラミングスクールなので、ちょっとした空き時間を使って課題を進めていくことが可能です。
という方もいらっしゃると思います。
そういう方は一度、無料体験会に参加してみて決めることをおすすめします。
第3位 CodeCamp(コードキャンプ)

基本情報
- 料金:178,000円~728,000円(税抜き)
- 形式:オンライン
- 期間:2か月・4か月・6か月
- 就職サポート:あり
CodeCampはプロのエンジニアからマンツーマンレッスンが受けられるオンライン完結型のプログラミングスクールです。
マンツーマンレッスンという事もあり、分からないところを懇切丁寧に教えてくれるので、プログラミング未経験の方にかなりおすすめできるプログラミングスクールなのではないでしょうか。
CodeCampのオススメポイント
CodeCampも上記2スクールと同様にプロの現役エンジニア講師によるレッスンが受けられます。
また、完全に知識が身に着くまで、何度でも課題の提出・添削が無制限に受けられることがCodeCampの強みの一つです。
さらに、冒頭でも述べている通りCodeCampの一番の強みはマンツーマンレッスンにより効率よく丁寧に学習できること!
オンライン学習は孤独でモチベーションが続かなかったりするのですが、プロのエンジニア講師と二人三脚で学習を進めていくので、精神的に安心しながら学習できるのではないでしょうか。
CodeCampの無料体験レッスン
現在、 CodeCamp では無料体験レッスン受講で、割引クーポン1万円分をプレゼントキャンペーンを実施中です!(2020/05/06現在)
無料体験レッスンでは、簡単なプログラミング体験やプログラミング学習についての相談ができるそうなので、受けるだけ受けてもいいかもしれませんね(無料なので)。
なお、Javaを学べるコースは「Javaマスターコース」です。
第4位 リナックスアカデミー

基本情報
- 料金:380,000円~890,000円(税抜)
- 形式:通学
- 期間:4週間から
- 就職サポート:あり
リナックスアカデミーは老舗のプログラミングスクールで、プログラミングスクールが一般的でなかった時代から運営されており、主に企業の研修なんかで使われていた学校です。(約18年の歴史があります。)
リナックスアカデミーの良いところ
リナックスアカデミーの良いところは、少人数制で授業を行っているところではないでしょうか。少人数だと講師との距離も近いので質問もしやすいですし、授業についていけないことは少ないと思います。
また、講師のレベルがメチャクチャ高いです。現役エンジニアでかつ、5段階もの採用プロセスを通過したエンジニアだけが講師として採用されます。
空き時間に勉強ができる様に、オンライントレーニングシステムで授業内容を補講できるので、ITエンジニアになるための最初の一歩をスムーズに踏み出せる環境が用意されています。
リナックスアカデミーの無料カウンセリングに申し込む
企業の研修などにも使われる老舗プログラミングスクールのリナックスアカデミー。
平日夜のコースや土日のコースもあるので、仕事しながら通うにはもってこいのプログラミングスクールです。
終わりに
これまで紹介してきた5校ですが、最長でも半年の期間で卒業できるものばかりです。
僕自身が通った職業訓練校は「技術はロースキル・期間は1年・学習レベルは低い」といった悪環境だったので、WEB系に転職するために、訓練校での学習とプラス自宅で独学と言ったかなり無駄で非効率な勉強をしてしまいました。
僕と同じ過ちを犯さないためにも、転職に最も効率的なプログラミングスクールを選んでほしいです。
また、プログラミングスクール選びですが、自分に合ったものを選ばないと時間とお金を無駄にしてしまいます。
みたいなミスマッチは、せっかく高いお金を払ってスクールに行くのですから避けたいところです。
ですので、時間の許す限り沢山の無料体験レッスンや無料カウンセリングを受けてみることをおススメします。
実際に入校体験したり、カウンセリングを受けてみないと分からないことは必ずありますからね!
Raise Tech
講師は全員現役の現場に出いてるエンジニアです!現場で使われている生きた技術を学べるプログラミングスクール。
>>トライアル受講制度に参加する参加する
TechAcademy
オリジナルのアプリを作れるオンラインプログラミングスール。講師は全員現役のエンジニアです!
>>無料カウンセリングを受けてみる
CodeCamp
オンライン完結型のプログラミングスクール。マンツーマンで手厚い指導を受けたい方におすすめです。
>>無料体験カウンセリングを受けてみる
リナックスアカデミー
創業18年の老舗プログラミングスクール。講師は全員難易度の高い採用プロセスをくぐり抜けた一流の現役エンジニアです。
>>>無料カウンセリングを受けてみる

僕は元々Fラン大学出身で、ブラック企業の社畜だったのですが、30代前半でWEBエンジニアとしてIT企業に転職して人生が大きく変わりました。
WEBエンジニアは実務経験1年程度あれば月収50万円は稼ぐことが出来ますし、実務経験2~3年程度あれば年収1000万円稼ぐことも可能です。
もちろん稼ぐためには努力は必要です。しかし、逆を言えば「努力が必ず報われるのがエンジニア」という職業です。
エンジニアになって稼ぎたい!理想の働き方をしたい!と思っている方は「未経験からエンジニアになる方法」を読んで、ぜひ挑戦してみてください。