こんにちは!WEBエンジニアのやすおです!
ちょっと周回遅れなのですが「大学行くよりオンラインサロンに入るほうが良い」みたいな主張が一時期話題になりましたね。
最近では、キングコングの西野さんのオンラインサロンが人気なんだとか。
下記Tweetはインフルエンサーのはぁちゅうさんの意見なんですが、彼女もオンラインサロンを運営していて、サロンは大学よりも優れた組織だと思っているようです。(運営者としてのポジショントークだけどね)
イケハヤさんが、大学に行かず、ブロガーやったらよかった、ってボイシーで言ってたんだけど、超同意。私は会社勤めは後悔してないし、会社員だったおかげで社会の仕組みがわかったと思ってるんだけど、大学は行かなくてよかったと思ってる。当時はオンラインサロンなんてなかったけど、今大学生なら、
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年9月24日
私自身オンラインサロンは否定しませんが、大学を中退することは圧倒的に損だと思っています。(っていうかオンラインサロンって大学行きながらでも行けるよね?)
もっと極端に言ってしまえば…
そんなの当り前じゃないか!って言われるかもしれないですが、5年10年ぐらいのスパンで繰り返されるんですよこの話題。
僕が若いときはいわゆる「フリーター」が流行っていました。
マスコミもこぞって彼らを持ち上げて、
みたいなことを言っていました。
かなり無責任な言説ですし、今の若い子には想像できないかもしれないですが、本当にあったんです!(しみじみ…)
それでは本題に入ります。なぜ僕が「レールに沿った人生がコスパ最強である!」と思うか。
レールに沿った人生の定義
レールに沿った人生の定義は「いい大学に入っていい会社(大企業)に入ること」と定義します。
もちろん「いい会社」を公務員や士業に置き換えていただいてもかまいません。
大学は関東の場合「MARCH」、関西の場合「産近甲龍」以上の大学に入って、四季報ランキングの上位300社くらいに新卒採用で入社する位を思っていただければよいです。

なぜコスパがいいのか?
理由①人生の選択肢が増える
いい大学に入ったら圧倒的に人生の選択肢が増えるんですよ。
まずいい大学に入ると就職したい会社へ行ける確率が高まります。僕の時代はITや商社が人気でしたが、Fラン大学の同級生は見事に行きたい会社へ就職できませんでしたね。
あんだけ夢を語ってた仲間がお祈りメールで精神をやられていくのを横目で見ていましたが、とても悲しかったですね。
でもしょうがないんですこれ、なぜなら日本は学歴社会だから。レールの上で走ってきたやつが旨みを得る社会だから。
あと高学歴の人って意識高い人が多いので、おのずと良質な情報が手に入ります。
僕はFラン大学に通ってましたが、高学歴の友人の話を聞いてると
本当に同じ世界の人間なのか・・・?
と思わせられることが何度もありました。

理由②大企業のノウハウが学べる
良い大学に入ると大企業への行ける確率が高まります。
もちろん大企業と言ってもピンキリなのですが、優良企業に入れた場合は、考え方やノウハウが学べるので、その後の人生が楽になります。
特に新卒一括採用で何10人、何100人ととるような会社ってめちゃくちゃ社員教育にお金使ってるんですよ。そして、お金を使われた社員たちは嫌でも伸びるんですよね。
最初の会社で研修1週間でOJTの名のもとに、現場に放り出された僕からしたら、若いうちにしっかり会社に投資してもらった彼らがとてもうらやましいです。
しっかりレールの上を走ってきたからこそ得られた利益ですね。
はじめに紹介した「はぁちゅう」さんだって、某大手広告代理店に入社できたからこそ、今の彼女があると思っていますよ。
コピーライティングや営業手法を学んだんでしょうね。セクハラにあったのは可哀そうですが。

理由③幸福度が高い
良い大学に入って良い企業に就職した人たちは同世代の人たち比べて高級取りが多いです。
そして、内閣府の調査でも出ているのですが「年収が高いほど人間の幸福度は高くなる」そうです。(限度はあるが)
って意見がありますが的外れです。
彼らは愛や健康がお金より大事と言いますが、残念ながら愛も健康もお金で買えます。
少し刺激的な意見かも知れませんが、お金の問題で両親が離婚している僕にとっては疑う余地のない真理だと思っています。
一定のラインがあるらしいですが、年収が高いほど幸福度も高くなる様です。

理由④結婚しやすい
男性の方に顕著なのが年収と結婚率の相関関係です。
結婚に興味のない方はメリットにはなりませんが、そうでない方にとってはかなり重要な問題です。
下記の図を見てほしいのですが、年収300万円を切ると結婚できる確率がぐっと減ります。
なんていう気はさらさらないです。
結婚生活を維持していくためにはお金が重要ですからね。
貧すれば鈍するって言葉は言いえて妙で経済的に安定していない状態だと精神的に不安になってしまうんですよね。
経験があるのでよくわかります。婚活でも高学歴、高年収の男性は引く手あまたです。
理由⑥独立しやすい
本旨と少しずれるかもしれないんですが、高学歴出身のほうが圧倒的に独立しやすいんですよね。
なぜなら彼らは大学時代に良質な人材とコネクションを作り、大企業の中で一流のノウハウを学ぶからです。
下記は現在の大企業の社長さんたちの最終学歴です。やはり偏差値の高そうな方たちが集まっています。
理由⑦大企業の倒産率は低い
世の中には
なんていう人もいますが残念ながら的外れです。
大企業の場合、中小企業に比べて圧倒的に倒産率が低く、従業員が路頭に迷う確率も低いのが現実です。
たとえ経営状態が良くない企業も合併や買収という形で他企業に吸収されるので、従業員への影響は中小企業の社員より少ないです。
公務員も犯罪を犯さない限りクビになることはありませんし、国家破産しない限り組織がなくなることはありません。
ちなみに日本の国家破産の確率は、200年に1度あるかないか位の確率なんだとか…

おまえはどうなんだ?
僕はFラン大学を卒業して就職活動もせずに卒業し、既卒で就職して色々ありながら現在WEBエンジニアとして働いております。
レールから脱線どころかレールに乗ってすらなかったですね。
もし僕が東大出身だったら迷わず大企業に就職して経験積んで、人生の選択肢を増やしていたでしょう。
ですが残念ながらそうではありません。
高学歴や大企業出身という価値に気づくのが圧倒的に遅すぎました。
そんな僕だからこそ言いたいことがあります。
それは、学歴もなく履歴書が汚れている人間にとって一番コスパがいいのがエンジニアであると!(ここ大事)
- 実務経験を積むと市場価値が上がりやすく、リモートなどの働き方が可能。
- 実務1~2年でフリーランスとして独立することも可能。
- コストをかけずに自分だけの新サービスを作ることも可能。
- 実力を上げれば週3勤務が可能。
こんなおいしい職業、他にないと思っています。(不動産投資の営業マン以外であったら教えて、それやるから。)
現在、人生に枯渇感を感じていて、かつレールから外れてしまった同志達に伝えたい。
エンジニアになるという手もありますよ。
僕は30代になってから未経験で転職しました。
まとめ
言いたいことは3つです。
- やりたいことがない人はとりあえずレールに乗っとけ。
- 良い大学、良い企業で良質な人脈とノウハウを獲得しとけ。
- 人生くすぶっているならエンジニア目指してみませんか?
ここまで読んでくださった方ありがとうございました!
RUNTEQ(ランテック)
実践型Webエンジニア養成プログラミングスクール(低価格です)
TechAcademy
最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクール
TECH::CAMP
スパルタ式プログラミングスクール!自分に甘い人はぜひ!
DMM WEBCAMP
転職を本気で考えている方向けのプログラミングスクール!
お仕事決まれば全額キャッシュバック!転職特化型Ruby実践研修

僕は元々Fラン大学出身で、ブラック企業の社畜だったのですが、30代前半でWEBエンジニアとしてIT企業に転職して人生が大きく変わりました。
WEBエンジニアは実務経験1年程度あれば月収50万円は稼ぐことが出来ますし、実務経験2~3年程度あれば年収1000万円稼ぐことも可能です。
もちろん稼ぐためには努力は必要です。しかし、逆を言えば「努力が必ず報われるのがエンジニア」という職業です。
エンジニアになって稼ぎたい!理想の働き方をしたい!と思っている方は「未経験からエンジニアになる方法」を読んで、ぜひ挑戦してみてください。