こんにちは!WEBエンジニアのやすおです!
今回は、実務未経験者がエンジニアのとして転職活動を行う場合、転職エージェントを活用すべき理由を説明していきます。
って思われている方もいると思いますが間違いです。
実務未経験者こそ利用すべき理由
理由① 情報収集
一番大きな理由は転職そのものではなく情報収集です。
転職エージェントは、これまでに多くのエンジニアを転職させてきました。
そうです、エージェントは転職活動における転職ノウハウを大量に蓄積しているのです。エンジニア転職したいのなら、このデータベースを使わない手はありません。
個人で活動しているとどうしても情報が偏りがちになりますし、実際に転職活動しないとわからないこと(面接対策や履歴書の書き方等)がありますが、エージェントを利用するとこれらの情報がコスト0で手に入ります。
僕がエージェントを利用していて特に役に立ったのは質問事例集です。
↓の様なものが貰えるので、事前に面接の対策が立てやすくなります。

※同社に限ったことではなく…とありますが、会社ごとの事例集も貰えます。
理由② タダで利用できる
転職エージェントは求職者と企業をマッチングさせて、企業から紹介料という形で収益を得るビジネスモデルです。
よって求職者は1円も利用料を払うことはありません。
エージェントの中には履歴書の写真を撮ってくれるサービスや、転職診断サービスなどを行っている企業もあります。(あと水も貰えます)

理由③ 精神的余裕が生まれる
転職活動中は不安に陥りやすいです。
僕自身、転職活動中に心が折れかけることが何度もありました。しかし、そんな転職活動中において精神的に安定していた時期がありました。
それは、
転職活動時期においての一番のリスクは「転職できない」ことに他なりません。
そのリスク要因を下げるためにも、エージェントを活用して面接の数を増やしておくことが転職活動を有利に進めるための一つの方法です。

理由④ 途中でやめても問題ない
僕自身、前職においては転職エージェントを利用しましたが、今回のエンジニア転職では途中でエージェントの利用を停止しました。
メール1通で辞めれるので心理的に楽です。社会人としての常識を押さえていればトラブルになることはないでしょう。
僕は転職エージェントを利用していた時に、当日に面接をキャンセルするという失礼なことをしてしまいましたが、特に問題は起こりませんでした。(反省してます。)
転職エージェントの利用における注意点
ここまで読んでいただいた方の中には「何か裏があるんじゃ・・・」と思われている方もいると思います。
デメリットではありませんが、注意しなければいけない点がいくつかあります。
エージェントの質はバラバラ
転職エージェントは転職させて企業からマージンを得るというビジネスモデルなので、誰でもウェルカムなブラック企業に入社させようとする悪徳エージェントもいます。
もしこのようなエージェントに当たってしまったらクレームを入れて担当を変更してもらいましょう。
また、転職エージェントに複数登録しておくことで、リスクを分散することができます。
僕も転職活動中に一人変なのに当たってしまいました。
業界の知識を聞けるが・・・
やはり業界については詳しいです。しかし、あまり鵜呑みにするのはよくありません。上記でも言っているように彼らとしては転職させることがビジネスです。
中には都合の良いことを言って、偏った業界知識を語るエージェントもいます。
「エージェントの発言は100%正しいとは限らない」ということを頭の片隅入れて面談に臨んだほうが良いです。

やはり実務未経験者で採用されるのは難しい
企業から転職エージェントへの成功報酬はおそらく50万円から100万円あたりだと思われます。
企業が実務未経験者をそれだけの料金を払って積極的に採用するか疑問ですよね。
僕もエージェントを利用した時に数十社応募しましたが、書類選考が通過した企業は3社ほどでした。
実際にエージェント経由で転職するのは簡単ではないので、転職できればラッキーくらいの感覚で行って、期待せずに情報収集に使うのが一番だと思います。
終わりに
メリデメを見てもメリットのほうが大きく上回っていると思います。
転職活動を少しでも有利にするために一度転職エージェントへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
doda
テレビCMでお馴染みのDODA!僕も利用してましたが、エージェントが優しかったです。
マイナビエージェント
業界最大手のマイナビ!とりあえず登録しておいた方が吉です!
ゲキサポ!転職
とにかく親身になって転職のお手伝いをしてくれます。孤独な転職活動が嫌な方は是非登録を!

僕は元々Fラン大学出身で、ブラック企業の社畜だったのですが、30代前半でWEBエンジニアとしてIT企業に転職して人生が大きく変わりました。
WEBエンジニアは実務経験1年程度あれば月収50万円は稼ぐことが出来ますし、実務経験2~3年程度あれば年収1000万円稼ぐことも可能です。
もちろん稼ぐためには努力は必要です。しかし、逆を言えば「努力が必ず報われるのがエンジニア」という職業です。
エンジニアになって稼ぎたい!理想の働き方をしたい!と思っている方は「未経験からエンジニアになる方法」を読んで、ぜひ挑戦してみてください。